July 2016  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

〔書籍〕 なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史

2,376円(税込)2,200円(税抜)
発売日: 2016年07月23日頃
著者/編集: 功刀滋
出版社: 講談社
サイズ: 単行本
ページ数: 297p
ISBNコード: 9784061567054


↓amazonをご利用の方はこちら
なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史 (KS一般書)


沖縄:県外難関大進学者へ給付型奨学金創設 について考える

以前、こんな話題を取り上げたことがあります。
鹿児島県伊佐市:難関大進学で奨励金100万円を支給 について考える
否定的に書いていますね。

実際には、国公立大合格者が増えたそうですから、効果があったという見方もできそうですが、「それでいいのかな?」という印象はぬぐえません。
難関大合格者に100万円の奨励金、どうなった?について考える
まあ、「ないよりはマシ」ではあるのですが。

似たようなことを、沖縄では県単位でやるようです。

県が給付型奨学金創設/県外難関大学進学 経済的困難者を支援/担当職員が宮古で説明会
(宮古毎日新聞)という記事から。
» read more

首都圏の介護施設で働きながら大学へ、介護現場の人材不足解消にも について考える

大学関係者にはお馴染マーチン・トロウの高等教育の発展過程。
これによると、日本の大学はユニバーサル段階に入っているということになるわけですが、本当にそうなのだろうか?と疑問に思うこともしばしばあります。
例えば、何かしらの障害があっても高等教育にアクセスできる、経済的な困難があっても高等教育にアクセスできる、そんな状態が実現できない限りは「ユニバーサル」とはならないと思っています。
それを実現するためには、公的な制度や補助だけでなく、民間のサポートやアイデアも必要になってくるのでしょうね。

首都圏の介護施設で働きながら大学へ ニライ塾が進学支援 介護現場の人材不足解消にも(琉球新報)という記事から。
» read more

〔書籍〕 大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン: アクティブ・ラーニングの組織的展開にむけて

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン: アクティブ・ラーニングの組織的展開にむけて

2,592円(税込)2,400円(税抜) 送料無料
発売日: 2016年06月30日頃
著者/編集: 日本高等教育開発協会, ベネッセ教育総合研究所
出版社: ナカニシヤ出版
サイズ: 単行本
ページ数: 152p
ISBNコード: 9784779510618

↓amazonをご利用の方はこちら
大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン: アクティブ・ラーニングの組織的展開にむけて




大学の危機管理、テロや事故、海外留学生をどう守るか について考える

仕事や休暇で海外に行った際に、日本でもニュースになるような大きなトラブルに巻き込まれたことのある人が、私の周りには結構いました。

幸い「巻き込まれた」レベルで、身の安全は大丈夫だったのですが、どこかで何かがズレていたら、どうなっていたか分かりません。

今、大学はグローバル化ということで、盛んに学生を海外に送り出そうとしているわけですが、sこにはリスクも伴うということです。

テロや事故…海外留学生をどう守る 大学が危機管理に躍起(日本経済新聞)という記事から。
» read more

学力差だけではない大学の格差 について考える

はるか昔の話にはなりますが、大学生時代に自分の大学の入試補助のアルバイトをしたことがあります。

連日、いろいろな大学が試験会場に使う予備校の校舎が職場だったのですが、前日に試験会場として使った某私立大の貼り紙などが剥がされないままに残っていました。
そこで、上司にあたる大学職員が私たちに言った言葉は「うちの大学では、こんなことは許されないよ。学力だけじゃなくて、こういうところにこそ大学のレベルが表れるからね」と。

今思えば、アルバイト学生の愛校心と自尊心に訴えかけて、仕事の質を上げようとする、なかなか上手いひと言です。

学力差だけではない大学の格差=粥川準二(毎日新聞)という記事から。
» read more

〔書籍〕 早慶MARCH 大学ブランド大激変



早慶MARCH 大学ブランド大激変

950円(税込)880円(税抜)
発売日: 2016年07月13日頃
著者/編集: 小林哲夫
出版社: 朝日新聞出版
サイズ: 新書
ページ数: 343p
ISBNコード: 9784022736734


↓amazonをご利用の方はこちら
早慶MARCH 大学ブランド大激変 (朝日新書)











愛媛今治・獣医師系大学、県内高校生12%「誘致なら進路に」意識 について考える

大学や学部を新設する際には、学生確保の見通しがあるのかを調査をするのが一般的だと思います。

ただ、ある程度、「こんな学部をこれぐらいの規模で作りたい」という計画が定まってきてから行う調査は、計画を実現させるための調査になってしまい、ネガティブな結果とならないような調査計画が立てられたり、分析においてもネガティブな要素が無視されたり、といったことがないわけではありません。

発想のもとになる調査はいいのですが、発想を裏付けるための調査には、いろいろ問題があるな、と思っています。

<国家戦略特区>今治・獣医師大、12%「誘致なら進路に」 県内高校生意識調査で回答 /愛媛(goo 毎日新聞)という記事から。
» read more

少子化に直面する韓国の大学、海外進出で活路模索について考える

少子化は、日本の大学教育に大きな影響を与えています。
もちろん、人口分布が変化をしてくれば、それにあわせた社会の構造を作っていかなければいけないという意味で、教育が話す機能は大きいわけですが、それよりもまず、経営的な側面への影響が大きいですよね。

そして、日本よりも、急速に少子化の影響が大きくなっているのが韓国です。

少子化に直面する韓国の大学 海外進出で活路模索(聯合ニュース)という記事から。
» read more

〔書籍〕 大学入試改革 海外と日本の現場から



大学入試改革 海外と日本の現場から

1,620円(税込)1,500円(税抜)
発売日: 2016年07月05日頃
著者/編集: 読売新聞社
出版社: 中央公論新社
サイズ: 単行本
ページ数: 285p
ISBNコード: 9784120048685


↓Amazonをご利用の方はこちら
大学入試改革 - 海外と日本の現場から
12>|next>>
pagetop