December 2015  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

「グレード」アロマキャンドルを試してみて考える(大学ネタではないです)

いつものripreさん経由で、ジョンソンさんの「グレード アロマキャンドル」をいただきました。

普段アロマキャンドルなんて使うような家庭ではないのですが、クリスマス時期だから、そんなのもいいかなと思って。
(実は、ひとり暮らしの頃は使ってたりしてたのですが)

グレードアロマキャンドル
(詳しい商品説明は、メーカーHPで)

香りの種類は、以下の通りだったのですが、いただいたのはクリーンリネン。
・エンジェルウィスパー
・クリーンリネン
・ピュアバニラジョイ
・フレッシュベリー&ワイルドラズベリー
・ラベンダー&バニラ

エンジェルウィスパーって何?
バニラ系は、ちょっと甘ったるくて苦手なので、ちょうどいいセレクトです。
クリーンリネンは、洗濯石鹸や柔軟剤を思わせる香りです。

まだ、点火していない状態でも、けっこう香りが立っています。
これで、火をつけたらどんな感じになるのかと、ちょっと心配だったのですが。
グレードアロマキャンドル点灯
ぷんぷんと匂いわけではなく、ふとしたときに「あれ? ちょっと香りが…」という程度。
これはちょうどいいですね。

さわやかな香りなので、キャンドルとしてだけではなく、そのままクローゼットなどに入れておいてもいいかもしれません。

ジョンソンのキャンペーンに参加中

大学入試改革:国立大学協会が提言まとめる について考える

今日12月22日、高大接続システム改革会議が開かれていたようですね。
予定では、センター試験に代わる新たなテストのサンプル問題などが公表されるはずです。・

なかなか議論が進んでいる様子が見えなかったこの会議について、一定の回答が出てくることになります。

これにあわせて、国立大学協会が提言をまとめています。

大学入試改革 国立大学協会が提言まとめる
(NHK)というニュースから。
» read more

駒沢大:100円朝食で精進料理、禅を学ぶ について考える

いろいろな大学で取り入れられるようになった100円朝食。
もちろん、100円で利益が上がるわけではなく、大学側が不足分を補助する形で成立しているところがほとんどでしょう。

せっかくお金をかけるのであれば、1朝の時間に学生が集まる習慣を、何かに活用しようというアイデアが出てくるのも当然です。

一日の始まりは精進料理と禅で 駒大学食であすまで(東京新聞)という記事から。
» read more

茨城大:女子学生全員に防犯ブザーを配布 について考える

海外の大学を訪問した時ですが、キャンパス内に非常用電話が設置してあって、驚いたことがあります。

確かに、出入り自由な場所ですから、昼も夜も学生がいるような環境であれば、必要なのでしょうね。
実際に、それを使うかどうかは別にしても、そういう設備があるというだけでも抑止力になるのかもしれません。

全女子に防犯ブザー 茨城大、学生の安全確保狙い(茨城新聞)という記事から。
» read more

〔書籍〕 国際バカロレアとこれからの大学入試改革 知を創造するアクティブ・ラーニング



国際バカロレアとこれからの大学入試改革 知を創造するアクティブ・ラーニング

2,160円(税込)2,000円(税抜)
発売日: 2015年11月25日頃
著者/編集: 福田誠治
出版社: 亜紀書房
サイズ: 単行本
ページ数: 263p
ISBNコード: 9784750514604

↓amazonをご利用の方はこちら
国際バカロレアとこれからの大学入試改革――知を創造するアクティブ・ラーニング

国際基督教大:LGBTに配慮した学生寮を新設 について考える

私が学生だった90年代初めに「同窓会」というドラマがありました。
恐らく、ゴールデンタイムの連続ドラマとしては、初めて本格的に同性愛を扱ったドラマだったのではないでしょうか。
同じぐらいの時期に、江國香織「きらきらひかる」が映画化されたりして、大衆的なフィクションの世界で同性愛が受け入れられるようになってきたのが、この時期だったのではないかと思います。

そして、今、同性カップルに婚姻関係と同等の権利を認める自治体が出てきて、新たなフェイズに入ってきました。

大学でも、対応を始めているようです。

ICU LGBT配慮の学生寮 性別不問のフロア初設置(毎日新聞)という記事から。

» read more

アクセンチュアと三菱東京UFJ、複数大学をまたぐ学外統合シェアードサービス推進について考える

私のこれまでの職場では、経理部門や情報システム部門を、まるまる外注しているというケースがありました。
委託先のスタッフがオフィスに常駐していて、内線で連絡する時に、「あれ? この場合は『お疲れさまです』が正解なのか? 『お世話になります』が正解なのか?」と迷ったりします。

大学でも、情報システム部門は外注というのは、よくあることだと思っているのですが。

大手金融機関と、複数大学をまたぐ、学外統合シェアードサービス推進に向けて提携(共同通信PRワイヤー)というリリースから。
» read more

京都大:入試での時計の使用禁止 について考える

2011年3月の東日本大震災が発生する直前、世間を賑わせていたのが、京大入試におけるネット投稿カンニング騒動でした。

最初は「いったいどうやってそんなことができたのか?」「組織的なもの?」と話題になっていましたが、ふたを開けてみると、携帯電話で質問を打ちこむという、極めて単純で、かつ、おじさん世代にとっては「そんなことが本当にできるの?」と思うような手口でした。

もう、ずいぶん昔の話のように思ってしまいますね。

京大入試、時計の使用禁止 スマートウォッチ販売も影響(朝日新聞)という記事より。
» read more
12>|next>>
pagetop