September 2013  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

98大学で入試問題を外注、07年中止要請も逆に拡大 について考える

「入試問題って、誰が作ってるんだろう?」
受験生であれば、ふと疑問に思うことがあるかもしれません。

普通に考えれば、その大学の先生が作っているのだろうと想像できます。
ただ、大学の先生は、高校まで教育内容の専門家ではありません。

そう考えると、作った問題が適切であるかをチェックする人や、あるいは、大学の外の人に作問自体をお願いするということだって、ありえます。

入試問題:98大学で外注 07年中止要請も逆に拡大」(毎日.jp)という記事から。
» read more

〔書籍〕 学生のためのキャリアデザイン入門第2版 生き方・働き方の設計と就活準備

学生のためのキャリアデザイン入門第2版
生き方・働き方の設計と就活準備

2,520円(税込)
・発売日:2013年09月26日
・著者/編集:渡辺峻 伊藤健市
・出版社:中央経済社
・サイズ:単行本
・ページ数:176p
・ISBNコード:9784502080203

↓amazonをご利用の方はこちら
学生のための キャリアデザイン入門<第2版>

〔書籍〕 インストラクショナルデザインとテクノロジ 教える技術の動向と課題

インストラクショナルデザインとテクノロジ
教える技術の動向と課題

5,040円(税込)
・発売日:2013年09月28日
・著者/編集:R.A.リーサー、J.V.デンプシー
・出版社:北大路書房
・サイズ:単行本
・ページ数:690p
・ISBNコード:9784762828188

↓amazonをご利用の方はこちら
インストラクショナルデザインとテクノロジ: 教える技術の動向と課題


鳥取大農学研究科が導入したクオーター制、全学実施への課題は? について考える

東京大が4学期制(クオーター制)の導入を決めたことで、他大学でもいろいろ動きがあるようですね。

鳥取大では農学研究科で試験的に導入しているそうなのですが、メリットはあるものの、課題もいろいろ出てきているようです。

[フォーカス@とっとり]鳥取大クオーター制、全学実施に課題」(YOMIURI ONLINE)という記事から。
» read more

山口大:英語力と科学知識を習得する新学部構想について考える

国立大学が法人化され、10年になります。
この法人化の前後に、地方国立大で医科大学の統合などの、大きな改革がありました。

そして、第1期の中期計画を終了し、現在は第2期中期計画の真ん中ぐらいですね。
取り巻く環境は厳しくなる一方だと思いますが、次の段階に向けて、学部新設の話なども出てくるようになりました。

山口大が新学部構想 英語力と科学知識習得」(YOMIURI ONLINE)という記事から。
» read more

南山大が瀬戸キャンパス撤退、全学部を名古屋に統合 について考える

先日、東海地方を代表する私大の一つである名城大について以下のようなエントリーを書きました。
名城大3学部、ナゴヤドーム隣の新キャンパスに順次移転 について考える
岐阜県の可児市にあるキャンパスから撤退し、新キャンパスに移転するというものです。

そして、今度は、入試難易度で言えば、名古屋でもトップの私大、南山大が愛知県瀬戸市にある瀬戸キャンパスから撤退するという話題です。

南山大が瀬戸キャンパス撤退 全学部を名古屋に統合」(朝日新聞デジタル)という記事から。
» read more

〔書籍〕 高校・大学の未就職者への支援

高校・大学の未就職者への支援
2,625円(税込)
・発売日:2013年09月30日
・著者/編集:小杉礼子 堀有喜衣
・出版社:勁草書房
・サイズ:単行本
・ページ数:181p
・ISBNコード:9784326653836

↓amazonをご利用の方はこちら
高校・大学の未就職者への支援

〔書籍〕 筑波大学新聞で読む筑波大学の40年

筑波大学新聞で読む筑波大学の40年
1,890円(税込)
・発売日:2013年10月
・著者/編集:福原直樹、伊藤純郎
・出版社:筑波大学出版会 丸善出版
・サイズ:単行本
・ページ数:222p
・ISBNコード:9784904074299

↓amazonをご利用の方はこちら
筑波大学新聞で読む筑波大学の40年

東京未来大:在学生全員が参加するビッグイベントを開催 について考える

大学ニュースをいろいろと拾っていると、学生がプロジェクトという形でさまざまな活動に参加するといった話題がよくあります。

ただ、多くの場合は、1人の先生のゼミの学生であったり、限られた学生によるもの。

そういう活動がやりたくて、その大学を選んだとしても、その活動に参加できるかどうかは分かりません。

もちろん、キャパシティの問題もありますから、全員というのはなかなか難しいことだとは思いますけど、教育的に効果があるならば、できるだけ多くの学生が参加できるほうがいいですよね。

東京未来大学、在学生全員が参加する学内ビッグイベント 『三幸フェスティバル』を2013年11月15日に開催!」(SankeBiz)というリリースから。
» read more

進学2〜3番手校では、推薦入試を目指す生徒の方が勉強する について考える

大学時代の同級生で、高校受験の段階から、大学には指定校推薦で進学することを考えていて、高校での成績が上位になるように、わざわざ下のランクの高校に進学したという人がいました。

早い段階でそこまで戦略的に考えているのは凄いとは思いましたが、一方で「なんだかなー」と釈然としない思いもありました。

推薦目指すほうが勉強する? 進学2〜3番手校で≪逆転現象≫」(msn産経ニュース)という記事から。
» read more
12345>|next>>
pagetop