July 2010  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

大阪市立大:大学初「ふるさと納税」で寄付好調について考える

昨年からの事業仕分けなどを通じて、税金の使い方について興味が高まっています。

選挙においても、「私たちの税金をこう使って欲しいから、○○党に投票する」という意識も高まってきたように思います。

ただ、○○党と言ってもどこも一枚岩ではありませんし、私たちも1つの党の政策について、あの政策には賛成だが、この政策には反対ということも当然あります。
それは、間接民主制の限界でもあるのでしょう。

自分の税金の使い道をある程度自分で決められる制度として、「ふるさと納税制度」があります。

大学初『ふるさと納税』…大阪市立大へ寄付好調 1か月で33件176万円」(YOMIURI ONLINE)という記事から。
» read more

[書籍] 日本の教育格差

日本の教育格差
岩波新書
橘木俊詔
岩波書店
発行年月:2010年07月
サイズ:新書
ページ数:240
ISBNコード:9784004312581
800円(税込 840 円)

使い勝手、コンテンツの双方で改善が進む大学サイトについて考える

転職前の職場では、最後の方はずっとwebの仕事をしていました。
と言っても、自分で何かを作れるほど技術的に明るいわけではありません。
それでも、何とか、システム会社の皆さんと会話が出来るぐらいのうっすらとした知識と勘は持っていました。
もう、webを離れてずいぶん経ちますので、webの仕事も随分変わっているのでしょうね。

大学のサイトも、かなり洗練されてきているようです。

使い勝手、コンテンツの双方で改善が進む大学サイト」(ITmedia)という記事から。
» read more

長野県短大:4年制大学新設なら県内の高校生56%が進学先候補に について考える

今は多少落ち着いていますが、一時期、多くの短期大学が、4年制大学化していきました。
なかには、少々無理な改組も多かったようで、結局募集停止に至った大学もありました。

もっと、学生の流動性が高まれば、例えば2年間は地元の短大で学んで、それから都市部の4大に編入するといったことが、もっと盛んになれば、短大の存在意義はもっとあると思うのですが、なかなかそうはいかないようです。

公立4年制大新設なら『進学先の候補に』56%」(中日新聞)という記事から。
» read more

東大入試:女子学生・地方出身者を重視について考える

アドミッションポリシー。
今は、どこの大学でも、これを提示していますが、では、今、入学してきている学生達は、このアドミッションポリシーに適合した人たちなのでしょうか。

アドミッションポリシーという言葉が出てきたのは、ここ数年の話。
それ以前からあるのが、日本的な入試。

本当は、ポリシーがあって、それに基いて入試があるはずなのですが。

女子学生・地方出身者、叩け赤門!」(asahi.com)という記事から。
» read more

[書籍] 未来を拓く理数教育への挑戦

未来を拓く理数教育への挑戦
奈良女子大学附属中等教育学校
松田覚/吉田信也
文理閣
発行年月:2010年07月
サイズ:単行本
ページ数:222p
ISBNコード:9784892596360
1,900円(税込 1,995 円)

千里金蘭大:募集停止学部の専任教員を全員解雇へ について考える

このご時勢、ある学部を募集停止するというのは、特別なことではなくなってきました。

しかし、その学部には、在学生もいれば、教員もいます。

学生が保護されるのは当然ですが、労働者としての教員の立場も守られなければなりません。

ちょっとおかしな動きになっている大学があります。

募集停止学部の専任教員21人、全員解雇へ 千里金蘭大」(asahi.com)という記事から。
» read more

文部科学省調査:学力不足に65%の大学が対応 について考える

大学生の学力問題について、このブログを始めた頃から、これまでにも何度も触れてきました。

大学生の補習事業について考える
大学での高校レベルの補習授業に補助金 について考える
大学生が高校に出向いて授業を受け直す高大連携 について考える

学力不足の学生に高校レベルの補習を行ういわゆるリメディアル教育について、是非を問うということであれば、私は「是」です。

学力不足に大学の65%が対応 08年度、文科省調査」(47NEWS)という記事から。
» read more

仙台市:NPO団体と学生の橋渡し について考える

学生の力を地域に活かそうといった取組が各地で行われています。
先日も、以下のようなエントリーを書きました。
阪神地域:学生と住民が、大学と地域の連携について意見交換 について考える

仙台市でも、大学生を中心にバスの活用を促進するということで、学生がバスマップを作ったりしているようですが、さらにNPO団体との連携を推進するような取り組みを始めているそうです。

先日の阪神地域も同じですが、官民学連携というのが、ひとつのキーワードになってきているのでしょうか。

仙台市:まちづくりに若い力、市の取り組み 8大学の学生、競作 /宮城」(毎日.jp)という記事から。
» read more

[書籍] 情報を読む力、学問する心

情報を読む力、学問する心
長尾真
ミネルヴァ書房
発行年月:2010年07月
サイズ:全集・双書
ページ数:309
ISBNコード:9784623058402
2,800円(税込 2,940 円)
12345>|next>>
pagetop