April 2008  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

大学のまち京都だが、市民との間には距離がある? について考える

私自身、京都に住んだことがあります。

本当に学生は多いです。
学生がいるのが当たり前なので、逆に「学生と交流」という特別な意識が芽生えないのかもしれません。

あるいは、京都人特有の都市的な他人との距離の取り方がそうさせるのでしょうか。

掘り出しニュース:「大学のまち」と言われるが…』(毎日.jp)という記事から。
» read more

教員のブログでの問題発言で大学に抗議殺到 について考える

この件について、書くべきかどうか悩みましたが、ブログを運営している身として、他人事ではないので、書き留めておこうと思います。

一般紙にもとりあげられていますが、青山学院大の准教授が自身のブログにおいて、光市母子殺害事件についてコメントした内容をめぐって、いわゆる炎上がおきています。

大学側にも、抗議が殺到し、対応を求められています。

「光市事件の死者は1.5人」 問題発言准教授を青学が処分へ』(J-CASTニュース)という記事から。
» read more

京都精華大 本館工事用フェンスがキャンバスに について考える

白いスペースがあれば、絵を描きたくなるのは、美大生にとっては本能のようなものでしょう。
描かれるのが嫌なら、フェンスの色には白を使わないとか、最初から何かデザインしておくとか、やり方はあるはず。
それを、あえて白無地のフェンスを立てたのですから、恐らく大学側も、覚悟の上というか、ある程度こうなることを予想、場合によっては期待していたのではないかと、勝手に想像しています。

「工事用フェンスは、とても大きなキャンバスだ」(asahi.com)という記事から。
» read more

慶応大 原点に戻る文明塾開設でリーダー養成 について考える

慶応大は、今年で創立150周年ということで、さまざまな事業をスタートさせています。

参照:150周年記念サイト 

このHPで、新・福澤塾(仮称)となっているものが、この文明塾になったようですね。
単に、150周年の記念事業として、「各界のトップを招いて、ありがたい講演を聞こう」というものではなさそうです。

福沢精神を実践 慶応大が文明塾開設』(msn産経ニュース)という記事から。
» read more

[書籍]国立大学・法人化の行方


国立大学・法人化の行方
自立と格差のはざまで
著者: 天野郁夫
出版社: 東信堂
ページ数: 350p
発行年月: 2008年04月
ISBN:9784887138209
本体価格 3,600円 (税込 3,780 円)

皇學館大 ご当地検定で単位付与を検討 について考える

ご当地検定、地域検定だけでなく、なんでもかんでも検定が流行っていますよね。
テレビ番組でも、ゲームでも、本当に良くみます。

何級、何段というグレードを設けて、1つずつ目標に向かって勉強をする・・・
つくづく日本人って、この手のものが好きなんでしょうね。

ご当地検定「伊勢学」合格なら単位に 皇学館大が検討』(asahi.com)という記事から。
» read more

中国の検索エンジン「百度」が早稲田大と共同研究 について考える

今年、日本に本格的に上陸した検索サービスの百度(バイドゥ)が、早稲田大学との共同研究を発表しました。

日本語環境での精度を高めることが目的ということですね。
シンプルだったGoogleも、ちょっとずつポータル化が進んでいるなか、検索サイトの要は検索の精度であるという姿勢が見られます。

ただ残念ながら、広報的には、中国企業との連携を発表するには、あまりいいタイミングではなかったですね。

百度、早稲田大学との検索技術に関する共同研究に合意』(CNET japan)という記事から。
» read more

岩手県立大 学生ボランティアセンターを設置 について考える

岩手県立大学では、学生ボランティアセンターを設けて、地域の方々との協働を進めるそうです。

特に、地方で高齢化が進んでいる地域では、大学生ぐらいの年齢層の人は少なくなっているでしょうから、地域に貢献できることはいろいろありそうです。

このようなセンターを作ることによって、「助ける←→助けてもらう」という関係から、一緒に何ができるのかを考える環境が作れるといいですね。

学生ボランティアセンター開設 県立大』(岩手日報)
» read more

東北大で、一年生全員TOEFL受験 について考える

東北大で、TOEFL全員受験を義務付けるそうです。

ここしばらくは、英語の読み書きではなく、コミュニケーション能力が必要だということで、TOEICの人気が高かったのですが、最近、TOEFLの人気が復活しているように感じます。

大学のグローバル化=アカデミックな場面での英語ということでしょうか。

東北大、TOEFL受験を1年生全員に義務付ける』(英語教育ニュース)という記事から。
» read more

慶応大 成績優秀な留学院生に奨学金最高900万円 について考える

慶応大が、海外から優秀な学生を集めるために、修士課程の留学生に対して、最大で9000万円ほどの奨学金を支給するそうです。

2年間で最高900万円ということは、学費だけでなく、生活費も賄える額。
この奨学金は確かに世界レベルと言って良いでしょう。

あとは、教育・研究が世界レベルかどうか。
どうしても、「日本語の壁」がありますが、そこはどうクリアしていくのでしょうか。

慶大、留学院生に最高900万円 「成績抜群」で奨学金』(asahi.com)という記事から。
» read more
1234>|next>>
pagetop