March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

東京電機大 神田キャンパスを北千住に移転 について考える

東京電機大が、神田キャンパスにある学部・・大学院を、足立区北千住に移転させるそうです。

これが企業であれば、点在しているオフィスを一つに集約して、都心部からの距離も近いということでいい施策だとは思いますが、大学の学生募集という面から見るとどうでしょうか。

JT跡地に新キャンパス 東京電機大学 足立区仲介で売買契約締結』(東京新聞)という記事から。
 
足立区は二十四日、JR北千住駅東口前の日本たばこ産業(JT)の社宅跡地に、東京電機大(千代田区)の進出が決まったと発表した。区の仲介を経て同日、電機大とJTが売買契約を締結。二〇一二年四月に約五千人の学生が通う新しいキャンパスが誕生する。 (藤原哲也)(後略)


こちらの地図で、表示されている一角ですね。(7/2 地図の位置が違うという指摘をいただきましてので、修正しました)
駅のすぐ近くですね。

大きな地図で見る

東京電機大は、神田キャンパスのほかにも、埼玉県の鳩山キャンパスや、千葉ニュータウンにもキャンパスがあります。
これらを北千住に集約するということであれば話は別ですが、現在の神田キャンパスにある学部を移転させるというのは、果たして学生募集戦略上いかがなものでしょうか。

ここ何年かの受験動向は、完全に都心回帰です。
北千住が遠いというわけではありませんが、それでも、神田にあるのと、北千住になるのでは随分印象が違います。

都心にあるというのは、ある種の既得権益みたいなもので、後から都心にキャンパスを作りたいと思っても、簡単にできることではありません。

教育環境・研究環境を求めての移転だとは思いますが、それで受験動向がどうなるかというシミュレーションはされていますでしょうか。
現在、工学系大学はどこも厳しい状況のはずです。

神田キャンパスを維持する負担も大きいのだとは思いますが、それ以上のブランド価値、ステータスがあるはずです。

スポンサーサイト

comments

まったくそのとおりです。
神田の地を離れるリスクの方が大きい
しかし、現状では教室は足りないし
授業棟は老朽化で長くは使えない。
苦肉の策ではあると思いますが、。
足立より先に、千代田区の再開発に乗っていれば!
経営陣がアホなのです。
だから、これから先のさらなるレベルダウンも覚悟しなければならないでしょう。

  • とおりすがり
  • 2008/06/27 1:14 AM

在籍していますが、全くの同感です。北千住に行くのは神田の立て替え中だけにして、後で戻って貰いたい……。

  • 2008/06/28 12:47 AM

とおりすがりさん、2つめの方、コメントありがとうございます。
契約してしまったので、もうそのまま進むのでしょうが、神田キャンパスを縮小するのではなく、郊外のキャンパスからの移転などで再利用する可能性はないのでしょうか。

  • kange
  • 2008/06/28 6:47 AM

神田は捨てないでしょう。
ただ、電大出版とか借りビル内の中にあるものは移転するでしょうね。

あと、ここから北西のほうにあるキャンパスをどう扱うかが今後の課題になるのでしょうか。

  • 2008/06/28 10:12 AM

みなさんの仰るとおり。

そこで誰もが考えるであろう
今考えられる最善の策として!

工学部 神田→北千住移転
神田キャンパス建て替え

工学部 北千住→神田復帰
理工学部 鳩山→北千住移転
鳩山キャンパス 中高一貫校化(全寮制)

工学部は神田でないと意味がない。
5号館(物性系)学科は広大な北千住で実験環境を整えれば良い。

  • とおりすがり
  • 2008/06/28 9:48 PM

北千住に住む20年以上の前の工学部卒業生です。北千住にくるのは、非常にうれしいです。ただ、電大イコール神田です。とおりすがりさんの意見に賛同です。でも母校が北千住にくるのはうれしい。

  • 卒業生
  • 2008/06/29 1:09 PM

芝浦工業大学は芝浦キャンパスから豊洲キャンパスへの移転を機に著しく入学難易度の向上し難関私立大学への転換に成功しました。これは芝浦キャンパスを残しつつ、豊洲キャンパス開発を進学情報誌等のメディアを利用し大々的に知名度を上げた成果であると思います。東京電機大学も現在の都心キャンパスの分散した法人所有地の集約化を図り、東京電機大学の本部機能、出版局、校友会、丹羽ホールに換わる(法人のシンボル)等の都心拠点機能の充実化をお願いしたいです。東京電機大学は東京都千代田区に拠点があるからこそ、埼玉県鳩山町、千葉県印西市、小金井市への機能分散が図れたのですから、神田キャンパスの存続は絶対です。また北千住の新東京キャンパスに関しては、足立区、都市再生機構との連携を図り各種都市計画制度を活用し、足立区の施設、都市再生機構の施設とのデザインの協調を行い、開発予定地1.9ヘクタールの周辺と一体的な開発をおこなうべきです。今までの神田キャンパスにはなかったオープンスペースの活用、眼を見張るような超高容積率の校舎群、デザインは奇抜さを狙わず、100年後にも飽きないオーソドックスな建築が望ましいかと思われます。神田キャンパスを集約しつつも着々と新東京キャンパスを整備し、それを機に東京電機大学の名門校復活を期待しています。平成24年4月には、東京理科大学、芝浦工業大学、東京電機大学、私学理工系大学の三本柱となることを願っています。企画経営陣の方々頑張ってください。

  • 愛校心
  • 2008/06/29 2:21 PM

電機大学OBです。私は電機大学卒業後、東京理科大学と3校の地方国立大学で学部・大学院で学びました。5つの大学を先生方の教育に対する情熱・研究レベルで比較すれば電機大学が最も優れていたと感じています。明治時代以降の日本の科学技術の歴史や卒業生の活躍・教員の研究を調べれば、間違いなく東京電機大学は理工系の名門大学です。電機大学の先輩たちからは、東京理科大学や地方の国立大学、早稲田・慶応以外の有名総合私立大学よりも電機大学の入試に合格する方が難しかったと何人もの方々から聞いています。今の受験生にはこのことがほとんど知られておらず、まったく残念です。北千住に新キャンパスを開設するにしても、電機大学の将来を考えるとき、神田キャンパスで学生の教育をすることは絶対必要だと思います。(他のキャンパスで学ぶ学生にとっても発祥の地で学ぶライバルの学生の存在はたいへん大きいはずです。)工学・未来科学部や大学院が北千住に移動したとしても、高度研究機関や新学部・新大学院を神田地区に開設して学生が学ぶことは大学経営の面から見ても極めて重要だと思います。MITも大学院には社会科学や医学の研究科を開設していますね。理科大学は理数教員・公務員の養成と薬学で成功しました。予備校的な雰囲気ですが地道な教育で現在の位置を築いたのです。芝浦工大が伸びたのは、江崎元学長がノーベル賞受賞者であり、また文部科学省の委員を勤めてNHKはじめマスコミに繰り返し報道されたことが大きかったと思います。理工系大学としての総合的な教育・研究力は電機大学が上だと思います。電機学校のように東大・東工大を目標に優れた技術者・科学者を育成し、より良い教育と研究で一層の成果を上げることが電機大学にとって最も大切だと思います。今回の北千住移転問題を契機にして、東京電機大学の原島文雄前学長が意識しているMITに匹敵する研究大学となることを目指し、神田地区を中心にした新生東京電機大学ができるように切に希望します。電機大学OBは、みな心から応援しているはずです。

  • 電機大学OB
  • 2008/06/30 1:16 AM

知らない間にたくさんのコメントをいただいていました。皆さんありがとうございます。やはり、皆さん、神田は残すべきだと考えられているようですね。
大学からのリリースでは、「都心拠点として再生」となっていますが、記事では「縮小、再開発して本部機能のみを残す」となっています。ちょっとニュアンスが違いますね。
やはり、神田キャンパスの今後については、まだ議論をしたほうがよさそうです。

  • kange
  • 2008/06/30 6:48 AM

ハンドルネーム“愛校心”です。“電機大学OB”さんの意見に全く同感です。私も20年前に東京電機大学の大学院を修了して都内の都市計画シンクタンクにて、数々の都市再開発事業に関わってきました。成功したプロジェクト、途中で頓挫したプロジェクト様々です。母校である東京電機大学の今回の移転プロジェクトは是非とも成功していただきたいと思っています。
まずソフト面での考察ですが、現在の東京電機大学は未来科学部、工学部一部二部、理工学部、情報環境学部の五学部構成ですが、教員人事や施設管理の関係でしょうか各学部バラバラな学部運営をされていて、さながら小さな五つの工業大学が提携校としてグループ化したような印象を受けます。当然学部内容も重複していたり、学科構成と学系構成が混在し受験生にとって難解で敬遠されがちです。(近年の入学偏差値低下の要因の一つ)学部構成の統一化および単純化という大学全体組織整理が必要かと思われます。一例として、東京理科大学は、工学部、理学部、薬学部、経営学部は明確にカテゴリーが分類されています。但し、理工学部と基礎工学部は大学の規模拡大入学定員数の拡大のため他の学部と学科が重複している難点はあります。東京理科大学の場合、やはり都心(新宿区神楽坂)に拠点を置く、工学部、理学部、の入学難易度は高く、郊外(野田市、久喜市、北海道)の理工学部、経営学部、基礎工学部の難易度は低くなっています。同様の傾向がやはり本学、東京電機大学にもあり、神田キャンパス(工学部、未来科学部)の偏差値に比べ、鳩山キャンパス(理工学部)、千葉ニュータウンキャンパス(情報環境学部)の偏差値低下が目立ちます。やはり東京都心のキャンパスはステータスではないでしょうか。東京理科大学の新宿区神楽坂キャンパスも決して大きなキャンパスではありません。薬学部を野田キャンパスに完全移転し、工学部、理学部を残し法人本部や科学資料博物館等の拠点再構築および集約化を図りました。ある意味では成功していると思います。現在も神楽坂キャンパスの再構築事業が進行中とのことです。
 次にハード面に関しての考察ですが、北千住東口の開発計画、よみうり新聞にてマスタープランを見ました。足立区施設(交通広場、敷地を南北に貫通する区道)、都市再生機構の有する敷地、検討の余地はかなりありそうです。民官共同事業の場合、都市計画には様々な制度があります。容積率移転も一例ですが、それらを有効に利用してどうせやるなら、足立区、都市再生機構を巻き込んで学術教育研究文化複合ゾーンとして一体的に開発して頂きたい。(現行敷地1.9ha→4.0haへの拡大)、足立区の防災拠点構想を利用しオープンスペースの確保の見返りとして、容積率の緩和により、大学校舎としては最高層研究棟の建築などはいかがでしょうか。何か目玉施設は必要です。私見ですが厚生労働省の入っている合同庁舎のような地味ではありますが飽きない高層建築物が好みです。(若干、東京理科大学の一号館に似ているかな?)何にせよ大学運営および建設資金的問題が優先されることとは思いますが、どうせやるなら大々的に変身し、名実ともに理工系総合大学の名門校の復活をめざしましょう。

  • 愛校心
  • 2008/06/30 11:46 AM

愛校心さん、再びのコメントありがとうございます。
また、専門家の立場からのご提案は、私のブログに置いておくのはもったいないですね。電機大の方の目に触れる機会があるとよいのですが・・・。

私も、学部・学科構成については、なんとかならないものかと思っていました。例えば、基盤分野、応用分野、複合分野などで、分ける方法もあるかと思います。(早稲田の理工系3学部もわかりやすいようで、わかりづらいので、こういうのは難しいですね)

  • kange
  • 2008/06/30 6:01 PM

地図の場所が間違っていると思いますよ。
JT社宅跡地なら、仰っているのよりも少し南のもっと広い場所です。

  • 地元民
  • 2008/07/02 5:01 PM

地元民さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに、もう少し南にそれらしき土地がありますね。
エントリーも修正しておきます。

  • kange
  • 2008/07/02 7:13 PM

今現在では工学院大、東京電機大、芝浦工業大、武蔵工業大(東京都市大に変更)を合わせて東京四工大と呼んでいます。
理科大は早慶上理の括りであり、東京電機とは間違っても一緒にはしません。
それだけ東京理科大と他理工系大学との差が開いてきた証拠でしょうね

  • 2008/12/19 6:34 AM

電機大学OBで、千葉ニュータウンキャンパスで、一年間過ごした時代の人間です。最近も大学にはリクルータとして出入りをしており、年々学生の学力低下を懸念しております。さらには、大学が神田から北千住に移ってしまったら求心力が薄れてしまいさらに学生が集まらなくなってしまうのではないでしょうか。教授陣とも話をしても、同様な回答であり、これが全校一致をした見解なのでしょうか。われわれOBも声を大にして、移転反対を叫ぶべきではないでしょうか。

  • さ〜ちゃんパパ
  • 2009/01/17 10:20 AM

さ〜ちゃんパパさん、コメントありがとうございます。
ここまで、OBの方々に関心を持たれるというのも、大学にとっては、ひとつの財産ですよね。
みんなが「うまくいかないのでは?」と思っているなか、どんどん話が進んでいくというのは、ちょっとまずい状況ではないかと思います。

  • kange
  • 2009/01/18 10:39 PM

工学部OBですが、電大は100年の歴史から
して、やはり神田であることに意味がある
んです。

  • OB
  • 2009/02/01 12:14 AM

河合塾の東京電機大の偏差値です。

未来科学部  45.0
工学部    42.5
理工学部   37.5

どうなんでしょうか?

  • 2009/02/27 4:55 PM

やはり神田キャンパスは残すべきだと考えます。最近では確かに偏差値の低下など理工系としては少し寂しい傾向にあります。しかし、企業サイドから見たらまだまだ新規採用者も優秀な部類に入ると思いますし中途採用に応募してきた卒業生を見ても首都圏上位総合大学に比べても劣っているとは思いません。学校運営次第では、以前のレベル以上もしくは少子化の中選んでもらえる大学になる(=偏差値も向上する)可能性を秘めていると思います。優秀な学生を集める上でも場所は大変重要なファクターです。北千住が中心になった場合、首都圏の神奈川方面からの応募は難しくなったり、芝浦工大、東京都市大学などとのコラボレーションも厳しくなってしまいます。少なくとも伝統のある学部は神田キャンパスに残すべきで、鳩山、千葉キャンパスを北千住に集約する事でもっと連携がとりやすくなると思います。私学であればもっと経営陣は、目先の事だけ考えるのではなく100年の計で学校運営や広報活動を真剣に考えて頂きたいと思います。

  • 電子工学卒OB
  • 2009/12/08 1:01 PM

久しぶりにコメントをいただきました。
OBの方々が、これほど出身大学のことを気にかけているというのも、珍しいことかと思います。
これは、大学にとっては、財産ですよね。

今後は、どうなっていくのでしょう?

  • kange
  • 2009/12/08 11:01 PM

それは違うな。神田キャンパスの狭さ、老朽化を考えたら移転で正解でしょ?汚いよ神田は。薄暗いビルキャンパスで会社みたい。昼休みに狭くて暗い廊下に一斉に野郎どもが溢れ出してくるのを見たらわかるよw

  • ossan
  • 2012/01/10 5:45 PM

ossanさん、コメントありがとうございます。
その問題の解決なら、移転ではなくて建て替えです。

  • kange
  • 2012/01/15 11:19 AM
twitter    

trackback

pagetop