March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

都市部私大の定員超過罰則強化で、地方に分散進むのか? について考える

以前、ある地方私立大の入試広報担当の方が、こんなことを言っていました「本学は、Fランク大だけど、この県がそもそもFランク県だからね」

まあ、自虐をこめてだとは思いますが。

でも、この言葉の中には、「うちの大学の人気がないのは、大学のそのものの問題よりも、その立地・環境の問題」という思いがないこともないのでしょう。

私大生、地方に分散進む? 文科省「定員超過」に罰則強化」(朝日新聞)という記事から。
(佐藤恵子、石山英明、岡雄一郎)
 大都市圏に集中する私大生を地方に分散させようと、文部科学省が「定員超過」へのペナルティーを強化する。2016年度から順次始める予定だ。定員割れに悩む地方私大は歓迎する一方で、効果を疑問視する声も強い。(後略)

この、問題については、以前、こんなことを書いています。
大都市で私大の定員超過ペナルティ厳格化を検討について考える
「目的と施策がずれってしまっている」「受け皿が地元にあるの?」「定員割れのペナルティを緩めることもセットでやらないと」などなど、いろいろな懸念点があり、あまり筋のよい施策には思えませんでした。

今回の記事でも同じようなことが書かれていますね。
最期の方のコメントでは、「受験生の志望校が大都市圏で難易度の低い大学に変わるだけ」となっています。確かにそうでしょう。
さらに、その下の層になってくると、もともと学習に対しての意欲が低くなってきますから、「それなら大学でなくてもいい」となります。専門学校となると、やはり都市部の方が選択肢が広がります。

一方で、近年は地元意識の高まりも感じます。
昨年流行っていた「マイルドヤンキー」も、地元志向の強さの表れでしょう。
(自立していないので、実家から離れられないということもありそうですが)

できることならば、ずっと地元で育って、地元で働きたいという若者は多いのではないでしょうか。

この施策は、都市部へ流入する若者を突っぱねる策ではありますが。あるいは、都市部の若者が、地元で学ぶことを制限する策でもあります。
そして、地方の若者が、地元で学び、地元で働くことの魅力を高める策ではないのですよね。

もともと地元意識の高い若者の受け皿になるとは、とても思えないのです。

スポンサーサイト

pagetop