March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

大学入試新テスト、記述式問題の実施・採点方法の検討状況 について考える

先日、大学入試新テストの実施方法について検討状況が、文科省か報告されました。

少し前に、「センター後継の新テスト、記述式問題の採点は大学で−文科省検討 について考える」というエントリーで取り上げた案についても、まだ残っています。
私は、無理じゃないかと思っていますが、次のようにかなり肯定的な評価というか、後押しをするような新聞もあったりして、ちょっと困惑しています。

大学入試改革 受験生のためになる1月実施(読売新聞)という社説から。
» read more

センター後継の新テスト、記述式問題の採点は大学で−文科省検討 について考える

しばらく更新を休んでいました。

休んでいた間も、ニュースのチェックとtwitterの更新は続けていました。
twitterでの大学関連ニュースのピックアップを増やしていますので、そちらもご利用ください。
大学を考える@univlog

さて、ずっと検討が続いているセンター試験に変わる新テストの実施方法ですが、記述式問題の採点方法について、なんだかアクロバティックな提案が文科省から出てきましたので、これは取り上げておこうということで、更新再開です。

記述式、大学の採点検討=センター後継の新テスト−文科省」(時事通信)という記事から。
» read more

THEアジア大学ランキング2016 東大1位から7位にダウン について考える

みんな大好きランキングの話。

1つの評価軸で測れるもの以外については、算出方法次第でランキングは何とでもなるので、あまり関心を持ちすぎるのはよくない、と私は思っています。

でも、今、政策としては、そのランキングに入ることを目標にしてしまっているので、まったく逆行しているんですよね。

東大7位、なぜ…THEアジア大学ランキング2016、評価基準や昨年度比較(リセマム)という記事から。
» read more

大規模11私大、抑制策前に定員申請3倍に について考える

これまでにも、何度か取り上げてきた、大規模大の定員超過の罰則強化の問題。
大都市で私大の定員超過ペナルティ厳格化を検討について考える
都市部私大の定員超過罰則強化で、地方に分散進むのか? について考える
私大の学部新増設抑制へ バランス是正、国立大もペナルティー強化について考える
地方創生のための定員厳格化、学生が減る地方も について考える
一貫してネガティブなコメントを付けています。
「大学が委縮するだけ」などとも書いていきましたが、ただ小さく身を構えているだけではなく、しっかりと防具も用意してきたようです。

大規模11私大、定員申請3倍に 抑制策前に駆け込みか」(朝日新聞)という記事から。
» read more

中教審「専門職業大学」創設の答申案 について考える

実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度づくりの諮問が中教審に出されたのが2015年の4月。

その当時に、こんなエントリーを書いています。
専門職大学など中教審に諮問 について考える
「結局、大学の下、専門学校のちょい上」と見られたら、成功しないんじゃないの?ということを書いています。

その後に、こんなエントリーもありました。
産業競争力会議、職業教育を行う高等教育機関創設を検討 について考える
「本当に、専門的な職業訓練を受けた人材を、企業側は求めているのか?」ということを書いています。

今回、答申案が出たようですが、そんな懸念を払拭してくれるものでしょうか。

中教審「専門職業大学」創設の答申案 即戦力を養成(毎日新聞)という記事から。
» read more

文科省「スーパーグローバル大」構想に不満続々 について考える

構想が発表されたときから、その名称について失笑混じりで話題になっていた「スーパーグローバル大学」

10大学に100億円補助で、世界ランク入りを支援 について考える
スーパーグローバル大学創成支援、37校を採択 について考える

当初から、お世辞にも筋のいい施策とは思えなかったわけですが、早速、各大学から不満の声が上がっているようです。

文科省「グローバル大」構想に不満続々 「まるで詐欺」(朝日新聞)という記事から。
» read more

日本学生支援機構、大学別に奨学金の未返済率を公表へ について考える

まだ、このブログを始めた頃に、こんなエントリーを書いたことがあります。
日本学生支援機構 奨学金返済の延滞率の高い大学を公表へ について考える

その後、どうなったのか話題にならないと思っていましたが、今になって、また同じ話がでてきました。

まだ実施していなかったのですね。

奨学金の未返済率、大学別に公表へ 日本学生支援機構(朝日新聞)という記事から。
» read more

奨学金制度の「貧困ビジネス」化 について考える

奨学金制度の問題については、これまでも何度も取り上げてました。
以前に一度、このエントリーで振り返っています。
奨学金返還訴訟、8年で100倍 について考える

返還しない者にもゆるく対応していたという問題から、回収が強化され、返還できない者が追いつめられるという問題に変化していっていることがよく分かるかと思います。

これは学生支援機構だけの問題ではないですよね。

奨学金が「貧困ビジネス」と言われる根本原因 日本の「教育の機会平等」がはらむ歪みとは?(東洋経済オンライン)という記事から。
» read more

英語教員養成「話す・書く」強化400大学で共通授業 について考える

今、議論されている大学入試改革では、英語について「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を測定することが求められています。

よく高校の先生は「大学入試が変わらない限り、高校の授業は変わらない」と言ったりしますが、まさにその時が来ることになります。

そうなると、「え? どうやって教えるの?」となるわけです。

英語教員「話す・書く」強化 文科省、400大学で共通授業(日本経済新聞)という記事から。
» read more

大学入試改革:国立大学協会が提言まとめる について考える

今日12月22日、高大接続システム改革会議が開かれていたようですね。
予定では、センター試験に代わる新たなテストのサンプル問題などが公表されるはずです。・

なかなか議論が進んでいる様子が見えなかったこの会議について、一定の回答が出てくることになります。

これにあわせて、国立大学協会が提言をまとめています。

大学入試改革 国立大学協会が提言まとめる
(NHK)というニュースから。
» read more
12345>|next>>
pagetop